top of page
新しい和紙の楽しみ方を提案するため、私たちは限定生産のできたて新 和紙に焦点を当てたイベントを開催します。この和紙を使ったワークショップでは、自分史作成やクライスターパピアを通じて、ここにしかない唯一無二の作品を創作するお手伝いをいたします。あなたの創造力を引き出し、特別な体験を提供する機会をお見逃しなく!

できたて新和紙って?
生産時期と生産年がわかる!
それが「できたて新和紙」です
和紙は用途や産地ごとに特色がありますが、
生産時期、生産年度を特定できる和紙は一般的には流通していません。
生産時期と生産年を特定するため、その年度に収穫した国産原材料のみを使用し、
たとえば、初釜でかまゆで(煮熟)し、最高品質とされる寒漉きで仕上げた和紙。
この和紙を「初釜・寒漉き・できたて新和紙」としました。
新茶や新米、新酒、ボジョレーヌーボーのように、その年に初めて生産された、限定品の和紙。
つまりここでしか出会えない和紙なのです。



できたて新和紙まつりって?
新茶や新米、新酒、ボジョレーヌーボーのように、
その年に初めて生産された新和紙に触れてみたい!
そんな願いや思いをかなえてくれる、できたて新和紙を集めたイベントです!
ここでしか出会えない「できたて新和紙」が集合。
和紙ができあがるまでの過程もご紹介します。
和紙に触れ、身近に感じられる、ワークショップも同時開催です!
どうぞお楽しみに。

出展者
Exhibitors
「ここでしか出会えない和紙」の
出展者のご紹介です。
ワークショップ
Workshop
和紙に触れ、身近に感じられる
ワークショップのご案内です。
ワークショップ
Workshop
ワークショップ
できたて新和紙でつくる折紙とディスプレイスタンド
体験内容
人気折紙サークルORIST所属 折紙作家 山下公平氏と峯尾彰太朗氏による折紙とディスプレイスタンドをできたて新和紙で作ります。折った作品を飾れるスタンドは、日本画の水張りの手法を応用してつくります。できたて新和紙の風合いをお楽しみください。
(画像は作品サンプルです)

©ayasemashita
日時
2025年4/12(土)
12:00 ~ 14:00 ~
定員 各8名
各回所要時間 約90~120分

©Shotaro Mineo
会場
HOTEL GRAPHY 根津 ラウンジスペース内
お問合せ
X:@asattetanosiku
電話:090-9856-2830
メール:korima0415@ybb.ne.jp
下記ボタンからもお問合せいただけます。

Asatte Tanosiku あさってたのしく
和紙の楽しみ方提案と
自分史編集プロダクション
主宰 清水 麻里子 Mariko Shimizu
ここ大学卒業後、印刷会社~工芸ギャラリー~出版社勤務を経てフリーランズの広告制作、編集、ライターとして独立。家族との別れを経験し、自分史活用アドバイザーとしての活動を開始。
幼いころからの紙好き、和紙好きが嵩じて初和紙を味わってみたいプロジェクトを立ち上げる。
bottom of page